今日は【ドイツで就職】の最終回、ドイツで大学、大学院を卒業後に就職するパターンについてご紹介します。
選択肢はざっと下記の通り。
すでに過去のブログで、上から5つの⭐️については解説済みのため(関心がある方は過去のブログを参照ください)、今日は最後の『ドイツで大学・大学院を卒業後、現地企業に就職』について解説します。
⭐️日本にいながら転職活動
⭐️ドイツで語学学校に通いながら転職活動
⭐️ドイツ語を習得しドイツでスペシャリストを目指すための就職
⭐️資格の書き替えをして資格保有者として就職
⭐️ワーホリを活用ししっかりドイツ語を習得し、その後現地でアルバイトやインターンから
スタートし、そのまま就職、またはその経験を踏まえて就職
⭐️大学・大学院を卒業して現地企業に就職
1. 大学・大学院を卒業して現地企業に就職する場合の難易度について
就職の難易度:✳️✳️〜✳️✳️✳️✳️
ビザの難易度:✳️✳️〜✳️✳️✳️
① 就職までのポイント1
ドイツの地元大学・大学院を卒業して地元企業に就職する場合の難易度の前に、
まず大切になってくるポイントは、大学そして大学院をきちんと卒業することです。
偏差値の高い大学を卒業することが、官僚・大企業に入社する切符のような日本の事情とは異なり、ドイツの場合には、大学を卒業しその後大学院を卒業することで、確かなキャリアを積んでいくことが可能になります。
ここでポイントになるのが、大学を卒業することの大切さです。
ドイツの大学の卒業率は、日本に比べると低いのが実態です。なかなか統計的数字が公表されていないため、皆さん日本との違いを知る機会はほとんどないと思いますので、
今日は過去のデータを引っ張ってきて、客観的に把握できる範囲でその実態をご紹介します。
例えば、日本の大学生の卒業率は95%を超えています(2021年度統計)が、ドイツの場合には、71.7%(2013/2014年)。日本の大学では100人中卒業できないのは多く見積もっても4、5名ですが、ドイツの場合には、100人中約30人が卒業できない実態があります。
今回ご案内しているドイツの大学の卒業率はかなり古いデータですが、そのくらいドイツの大学の卒業率を公表ベースで把握することは難しい状況です。
実際に大学の教授に話を聞いたことをご紹介しますが、大学(公立大学)の学部によってはかなり低い卒業率となっており、例えば、ある大学の建築学科の学生の卒業率は10パーセントを切る学部もありますし、それ以外の学部でも10%台の卒業率の学部があります。
そのため、自分がドイツでの大学入学を目指す場合には、しっかりと学びたい大学、学部の実態をしっかりとリサーチすることが大切になります。
大学は個別の相談相手にしか公表していない数字がありますので、大学や学部選びをするときに事前にリサーチをすることをお勧めします。
その理由は、どんなにその学生が努力をしても卒業率があまりに低い場合には、自分が卒業できないリスクということも事前に知っておくことが大切だからです。
ドイツの就職事情として、アカデミックな道を歩む場合には大学を卒業し、その後大学院を卒業することが大きなキャリアアップの道につながります。
もっとも、ドイツでは学部選びをするときには、日本と異なり専攻する科目を本当に学びたいかどうかがとても大切です。その後の就職に大きな影響を与えます。
日本の偏差値教育、大学のヒエラルキーで就職が決まるというのが日本の実態だとすると、ドイツの場合にはその専攻した学部に紐づけられて将来の道を進むため学部選びはとても大切です。
② 就職までのポイント2
大学期間中の過ごし方はとても大切です。日本の就職事情のように、ドイツでは新卒を優遇して採用する文化がありません。それぞれ大学生は自分の力で就職活動を進めていきます。
ゼメスター中にインターンを経験し、自分の職務経歴を作っておき、且つArbeitszeugnisを取得していくこともとても大切。あまりお膳たてをする文化のないドイツでは、個々にリサーチを行い、インターンを通じて自分の価値を高めていきます。
大学卒業生だからといって、就職が楽勝ということではないので、その点は会社の利益になる価値を学生の時から認識し価値を高める戦略を立てておくことも大切です。
最近では、大学で勉強しながら特定の職種のプロを目指す、Dualstudiumという仕組みが出てきましたが、この仕組みは大学在学中に、大学のアカデミックな勉強と会社に入った時の実践力を備えることをパラレルに行うことで、両方の良さを身につけて社会に出ていくしくみです。大学卒業組に置きがちな実践力の乏しさをこの仕組みがカバーするという目的で作られた教育の仕組みになります。
この仕組みは、学部によっては就職先を在学中に確保することが非常に難しい場合もあるため、本人が地元の学生たちとの競争で就職先を確保する力が必要になります。
その難易度はどの職種でチャレンジするかにもよる状況です。
③まとめ:
大学・大学院を卒業して地元企業に就職するパターンの場合には、大学在学中の過ごし方と、バチュラーをしっかりとる(卒業する)ことで将来の活躍の確率はかなり高まってきます。もっとも、大学院卒の評価が社会的には非常に高いことも念頭に入れておくと良いと思います。
この回で、一旦【ドイツで就職】のシリーズは一旦終了です。
もしドイツで就職、そしてそれに付随するビザのことで質問したい方は下記までお問い合わせください。
最近は問い合わせが多くなってしまったため、質問内容によっては、面談は有料になりますが、まずは遠慮なくご相談ください。
相談先:
株式会社ダヴィンチインターナショナル
Tel:03-5403-4805
Commentaires